ニュース雑感(2016/11/27)2016-11-27 Sun 1つ目。 大人向けの専門書あります 八戸市営書店開店へ http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201611/20161125_21003.html
大きな書店で、人文系や法学系の書籍がずらりと並ぶ様を見てうっとりするのは、私だけではないでしょう。 本屋さんというのは、そういう魅力のある「場」、「空間」なのです。だから、時折、遠出してでも足を運ぶ。 オンラインショッピングが発達したおかげで、欲しいとわかっている本を手に入れることはできます。 しかし、並んだ本の中に出会いを見つけるようなことは、まして、手に取って自分に合ったものかを確かめることは、本屋さんでなければできません。 あと、図書館にあればいい本と、自分の手元に置きたい本との違い、ってのもありますしね。 そういう感覚を、わかる人とわからない人で、この取組への感想は異なるのだろうな。うん、わからないかもね。 なお、実務的には、既存の書店に手を挙げてもらう方式では、その書店だけに競争力を与えてしまうことになりかねず、よろしくありません。また、赤字補てん的な補助という方式も、法的に難がありそうです。民間のやること、とするには、意外と難しい。 大体、一般の文庫・コミックスでさえ、旬を外すと店頭から消えてしまってるんですよね。ライト文芸やウェブコミックの発掘などで出版点数が多くなるのは、新しい出会いという点ではいいこともあるけれど、それで、置き場に窮して、スタンダード作品が居場所をなくすようでは、よしあしですわ、ホンマ。経営する立場からすれば悩ましいでしょうね。おっと、閑話休題。 いろいろと難しい問題を踏まえて、なお選択した取組。個人的には好意的に見守りたいです。あと、ウラで理屈や手法を考えた方におかれましては、ごくろうさまです。 2つ目。 お菓子でおもてなし 名張市議会が条例制定へ http://www.iga-younet.co.jp/news1/2016/11/post-72.html
この手のもの、もはやいちいち取り上げてはいませんが、たまたま目に入ったので。 なお、周知期間 3つ目。 「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクターコンセプト&キャラデザイン公募コンテスト(募集第2弾)」の開始について http://www.env.go.jp/press/103224.html
キャラが女子高生なのはコンペの結果だからしかたないネ。 さあて、どんなデザインが集まり、採用されるでしょうか。 |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |